らいふてらす 厚別東 インスタグラム開設しました
フォロー よろしくお願いします
みなさまこんにちは(#^^#)
厚別東です☆彡
今日は天気予報通り朝から雪が降っています。
厚別区はパラパラと降る程度ですが、積もるところもあるみたいなので、外出される際は十分注意しておでかけしてください!!
さて今日は前回お伝えしたとおり、3月のおすすめ食材を紹介したいと思います。
この季節は自律神経の乱れが起こりやすく体調不良などが現れやすいということをお話させていただきました。
さっそくですが、紹介していきます。
①うど
うどは体を温める作用があり、関節痛や神経痛、筋肉痛の緩和につながります。
うどの苦味成分であるアスパラギン酸は、新陳代謝促進や疲労回復、滋養強壮の働きがあります。
うどの香りは細胞の活性化や気分の安定化の作用があります。
②帆立
帆立は肝臓の動きを補って運動機能を高められると考えられており、滋養強壮や老化防止の作用があります。
また体を潤して腎臓の動きを良くし、胃の不調を改善しお腹の調子を整える働きがあります。
また、たんぱく質が多いのも特徴です。中でもタウリンが多いので、肝機能の強化や血中コレステロールの改善、血圧の正常化などの働きもあるので、おすすめです。
食事は体を作る上でとても大事なところなので、1日3食しっかりと食べて体調不良にならないようにお互いに気を付けていきましょう(*’ω’*)
次回は3eeeでの新しい試みについて共有させていただきます♪
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>
また次回も宜しくお願い致します(@^^)/~~~
みなさま、こんばんは(^^♪
厚別東でございます☆彡
今日は久しぶりに雪が降りましたね。
濡れ雪のせいで除雪も重たい重たい( ;∀;)
お互い腰など痛めないように気を付けて除雪しましょう♪
さて今日のブログですが、3月ってどうゆう季節でしょう?
冬から春にかけて季節の変わり目ですよね~。
この季節は気圧や寒暖差から自律神経がのバランスが崩れやすくなり、体調不良症状が現れやすいと言われています。。。
そこで、今回は自律神経の乱れを予防する為に必要な事を共有していきたいと思います。
①朝食は必ず食べる
1日3食が理想ですが、特に朝食は寝ている間に下がってしまった体温を上げ、自律神経を整えるのに大きな役割を果たします。
②ゆっくり長く出来る運動をする
自律神経を安定させるために取り入れたい運動はウォーキングや軽めのランニング、水泳など、ゆっくり長く出来るものがいいです。
③「内関」のツボを押す
自律神経の乱れに効くのが、手首にある「内関」のツボです。
手首のしわの真ん中からひじ方向に指3本下がったあたりに、響くような(痛み・電流のような)感覚があればそこが内関と呼ばれるツボとなります。
ツボは押しっぱなしだと体が慣れてしまうので、こまめに押すように押すといいでしょう。
みなさまも無理なく体調を整えながら生活を継続できるように一緒に頑張りましょう(‘◇’)ゞ
次回は3月の健康保持の為に良い食養生のポイントを共有したいと思います☆彡
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します(@^^)/~~~
みなさま、こんにちは(^_-)-☆
昨日に引き続き今日もいい天気で暖かいですね!!
少しづつ春が近づいてきていて嬉しいです(#^^#)
さて、厚別東ではオセロや将棋など手先を使った運動を兼ねての運動も取り入れておりますが、最近始めた新しいものがあります。
それは…
1000ピースのパズルです!
見ているだけで私は嫌になってきますが…(笑)
これに取り組まれる強者がいらっしゃいます(;・∀・)
昨日もされていましたが、完成はいつ頃になるか伺ってみると、まだまだかかるよ~( ;∀;)
と話されていました。。。
「パズルを完成させるためにも元気で来るね!!」
と意気込んでいらっしゃったので、今後も元気に通所できるようにリハビリなど継続していきます。
ちなみに…
まだこんなにありますー((+_+))
途中経過なども掲載していきますので、今後もブログを読んでいただければと思います<m(__)m>
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(‘◇’)ゞ
それではまた次回~(@^^)/~~~
みなさま、こんばんは(^^♪
今日は暖かく過ごしやすい一日でしたね!!
先週のブログで心配していた大雪も厚別区では大きな被害がなく送迎などもスムーズに行えて安心しております。
大雪で大変な思いされている方もいらっしゃると思いますので、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
さて今日のブログですが、厚別東のアイドルをご紹介させてください
かわいい赤ちゃんの「福ちゃん」です。
今の時間はお休み中なので、目は開かないんですが、目が開くとパチパチさせたり、ほっぺが赤くなったりなんとかわいいのでしょう\(^o^)/という感じです♡
名前は職員と利用者様で決定し、みんなが笑顔になるのと、福が来ますようにという意味を込めて命名致しました。
なんとこの子!!
言葉を覚えてお話できるんです(゜o゜;
「ぱーぱ」や「ばーば」・笑ったり、眠ったり。
子育てを経験されている大先輩のご利用者もついつい笑顔で福ちゃんをあやしてくれます。
今後もみんなでかわいがっていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
また金曜日にヨロシクお願い致しますm(_ _)m
お久しぶりです。
厚別東です(^^♪
お久しぶりになってしまい申し訳ありませんでした((+_+))
今後は定期的にブログあげていきますので、よろしくお願い致します。
みなさま、大雪で疲れておりませんか?
2月22日(にゃんにゃんにゃんの日)に信じられない大雪が降りましたよね。
てらすでも大変なことになっておりました。
看板の半分以上が埋まったり。。。。
車も半分以上埋まっていました。この車の除雪の経過を見ていただきましょう。
こうなって。。。
ここまで除雪するだけで40分近くかかりました。(一人で)
結局てらすの前の除雪が終わったときには開始して2時間以上経過しておりました”(-””-)”
あれで終わったと思ったのに、天気予報を見てみると、明日・明後日と大雪のマークがでておりました。
外出の際はぜひお気をつけてください。
私たちも気を付けて送迎したいと思います。
何事もなければいいですね((+_+))
コロナも落ち着いていないので、今後も注意しながら生活をしていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。
それではさようなら~(@^^)/~~~
こんにちは、厚別東です!٩(๑´3`๑)۶
本日は、女性の皆様とフェルトを使った手芸に挑戦(๑•̀ㅂ•́)و✧
見本はコチラ、厚別東のアイドル♥(?)ぽん太が耳に着けているお花です(∩´∀`)∩ワーイ
余談ですが、ぽん太は「クマ」ではなく「犬のポメラニアン」なのです。
(;´∀`)<クマに見えますね
上手く出来るかな~?((o(´∀`)o))ワクワク
皆様とーっても真剣です(; ・`д・´)ドキドキ
真剣に作りながらでも、お話に花が咲きます♪
お話をしながらだと、時間が経つのはあっという間!
で、出来たーーーーーっヽ(`▽´)/わーい♪
早速着けてみましょう!
とても可愛いです!(*´艸`*)♡
御髪も整えて、素敵に飾ります!
「身だしなみを意識して、身なりを整える」ことで、心がウキウキ♪して笑顔が増えます(*´ω`*)!!
笑顔が増えることで、ご本人様だけでなく周りもハッピー(*^^*)になりますね!
こんにちは。らいふてらす厚別東です。
日常動作???? 訓練メニューって????
難しく考えていませんか?というお話をしたいと思います。(^^)
日頃何となく行っている行動こそが機能訓練に繋がることが沢山あります。
例えばこんなこと・・・・・
タオルをたたむ動作 ( ´ ▽ ` )ノ
たたむ動作は脳トレにもなります(^^)
タオルの大きさや収納場所によりタオルのたたみ方は変わります。
例えばフェイスタオルは二つ折りをして三つ折りをするのに対して
台拭きは収納ケースが小さめなので三つ折りをして三つ折りをする。
何をするのか理解する → 手順を覚える → タオルたたみ実行!!
これがADL訓練 !!!!! といいます。(^^)
らいふてらす厚別東
TEL 887-8310 FAX 887-9161
こんにちは。らいふてらす厚別東です。
9月のイベントいえば敬老の日(^^)
緊急事態宣言の期間中ということもあり敬老会の開催を行うか
ものすご————-く悩みました。
だけども、少しでもご利用者様に笑顔で元気にいて欲しい!!
そんなスタッフの想いから小規模で敬老会を開催することに決定(^^)
来年こそは盛大にお祝いしたいですね♪
今は辛抱強くコロナに負けるな!!ですね (^o^)/
らいふてらす厚別東
TEL 887-8310
こんにちは。らいふてらす厚別東です。
9月20日から9月26日までを防災週間と名付けて
午後のレクレーションで防災についてクイズ形式で学び合いました。
実際に防災グッズも用意してみました。
実際に実食も(*^_^*)
温めなくても美味しいカレー(^^) 大好評でした♪
備えあれば憂いなし!!
日頃の心構えが大事だと改めて考えられた防災週間でした。
らいふてらす厚別東
TEL 887-8310